司法書士事務所を開いてから2か月。
最初は電話を引くにもパソコンを設定するにも四苦八苦
していましたが、ここ数日はハード面が整ったせいか、
ソフト面で理想と現実のギャップに戸惑うことがあります。
ホームページを公開した直後のことです。
それまで静かだった事務所の電話が急にリンリン鳴るように
なりました。
「はい!司法書士の若田です!!」
と張り切って出るも、「司法書士向けのWeb集客力アップ法」「新規開業者特集の雑誌のインタビュー」など、期待とは
うらはらの電話ばかり。
せめて後学のために、どのようにして当事務所をお知りに
なりましたかと尋ねると、「iタウンページを見た」
というつれない答えが返ってきました。
確かにそのサイトにも掲載されていますが、タイミングから
考えて、苦労して作り上げたホームページが功を奏したと
誤解してしまったのでした。
それにしても、十数年前は、タウンページの一行広告ですら、
司法書士会会則基準第77条「虚偽若しくは、誇大な広告
又は品位を欠く広告」にあたらないかどうかを気にしていた
というのに今では電話帳どころかホームページまで自由に
公開できるようになったなんて、時代は変わりました
(平成13年8月9日日司連発第435号)。
結局、「集客力アップ法」も「雑誌インタビュー」もお断り
させていただきましたが、本当にそのサービスを必要としている人や企業にとっては、どちらも助け舟になったことでしょう。
そして、ふと考えました。私自身、本当に法的サービスを
必要としている人のために電話のベルを鳴らしているのだろうか、と。